一橋総合研究所
  • トップページ
  • 一橋総研とは
  • ジョイントセミナー
  • 書籍
  • リンク
  • お問い合わせ

HRI NEWS   新着情報

​第21回一橋総研・三田経済研ジョイントセミナーのご案内

​開催日時:2023年8月21
日(月)午後6時30分~午後8時20分
              <軽食20分・講演60分・Q&A30分>
写真
【論点】
AIが生成した素材に価値を見出すのは人間しかできない。AIは過去の人知の集積であり、ゼロから何かを生み出すことは極めて難しい。人がイノベーションを起こすためのきっかけやヒントを見出すことをサポートするのがAIだ。従って、膨大なデータを元にアウトプットするAIを使いこなし、AIからクリエイティビティを引き出すためには、使いこなす人間の「異なるものをつなぐ力」「状況理解(コンテクスト理解)力」、そして物事を俯瞰して見る「メタ認知力」といった将に「人間力」が問われる。

一方、AIを使いこなす層は確実に利益を生み出していくが、AIに使われる人間は利益を出せなくなる。さらにAIを使いこなす側が提供する新たなサービスに依存し、より思考力が失われていくことでAIが人々の二極化を進行させ、格差社会が助長されることになる。

​しかし、AIが危険だから使わないという選択肢はない。AIの社会実装は止まらない。様々な軋轢が発生する中、私たちはAIとどう向き合うか?本当の脅威は強力なAIの登場ではなく、「人間ならではの力」が弱っているところにあるのではないか。

【講師プロフィール】
写真
栗原 聡 氏
慶應義塾大学 理工学部 教授
共生知能創発社会研究センター長


NTT基礎研究所、大阪大学、電気通信大学を経て、2018年より現職。2022年4月より科学技術振興機構(JST)さきがけ「社会変革基盤」領域統括。人工知能学会副会長・倫理委員会委員長。国内AI 研究の第一人者。『人工知能学事典』等多数の学術書の他、『AI兵器と未来社会キラーロボットの正体』といった刺激的な啓蒙書にも取り組む。手塚治虫不朽の名作『ブラック・ジャック』の「新作」を手塚真氏(手塚氏長男)とAI技術を使って制作、今秋上映の予定。

【参加情報】
定 員
先着40名様まで
会 場
如水会館 14階「記念室・東」  東京都千代田区一ッ橋2-1-1
【アクセス】

・地下鉄東西線竹橋駅下車 1b、3a出口 それぞれ徒歩4分
・地下鉄半蔵門線神保町駅下車 / 都営地下鉄三田線・新宿線
神保町駅下車  A8,A9出口 それぞれ徒歩4分
▶
アクセスマップ
参加料
3千円 (軽食代・資料代含む)
参加方法
①8月18日(金)までに下欄の申込フォームに記入し送信してください。
②参加3千円を8月18日(金)までに下記口座へお振込みください。
三菱UFJ銀行 神保町支店 普通口座 0932555
特定非営利活動法人 一橋総合研究所
お問い合わせ先
一橋総研・三田経済研ジョイントセミナー事務局
TEL:080-3712-1951   Mail: i c h i @ g b 3 . s o - n e t . n e . j p

    参加お申込みフォーム ※締め切り:8月18日(金)

送信

​​第20回一橋総研・三田経済研ジョイントセミナーの実施レポート
開催日時:2023年3月29日(水) ​形 式:ZOOMによるオンラインセミナー

写真
『リアルと本気で考える日本の安全保障』
講師:尾上 定正氏 
元空将・地経学研究所シニアフェロー
実施レポートはこちら

​​第19回一橋総研・三田経済研ジョイントセミナーの実施レポート
開催日時:2022年12月6日(火) ​形 式:ZOOMによるオンラインセミナー

写真
​『これから日本は中国とどう付き合っていけばいいのか?』
講師:川島 真氏 東京大学
​大学院総合文化研究科教授
実施レポートはこちら

第18回一橋総研・三田経済研ジョイントセミナーの実施レポート 
開催日時:2022年5月31日(火) 形 式:ZOOMによるオンラインセミナー
画像
​『ロシア・ウクライナ侵攻の世界史的意味を問う』
講師:細谷雄一氏 ​慶応義塾大学法学部教授 
ケンブリッジ大学ダウニング・カレッジ訪問研究員
実施レポートはこちら

​第17回一橋総研・三田経済研ジョイントセミナーのご報告
開催日時:2021年9
月22日(水) 形 式:ZOOMによるオンラインセミナー
画像
『「オリンピック後」そして「コロナ後」の日本の政治を問う』
​講師:中島 岳志氏  ​東京工業大学

​リベラルアーツ研究教育院教授
実施レポートはこちら

ご利用に際して   I    個人情報保護方針
Proudly powered by Weebly